6693461 [Mode]

Archives

2005-12-31: 大晦日

今年ももう少しで終わりです。一年間MoMoSo-NET.COM.を利用して頂きました皆様には本当にありがとうございます。

来年はなんか素敵なことがおこる予感がしてます。わくわく!

ちなみに今年一年のアクセス件数は947,057件で、MoMoSo-NET.COM.を訪れた人の数は36,996訪問です。


2005-12-28: 町のblog

この町にはblogがあった!
知りませんでしたここです。この事実を知っている住民はどのくらいいるのかな?知ってた方は書きこください。


2005-12-23: たまにはまじめにメンテナンス


大雪です。
除雪してLinuxメンテして、除雪、Linuxメンテ、除雪、Linuxメンテ、除雪、Linuxメンテ、除雪、Linuxメンテ、除雪、Linuxメンテ、除雪、Linuxメンテ、除雪、Linuxメンテ、除雪、Linuxメンテ
で一日を終えよう。


2005-12-22: フレームバッファで画像ビューア

iiviewはフレームバッファで動作する画像ビューアなんですが。実際動かしてみるとこんなメッセージが出力されました。

gzip: /usr/lib/kbd/consolefonts/lat1-08.psf.gz: No such file or directory
gzip: /usr/share/consolefonts/lat1-08.psf.gz: No such file or directory
gzip: /lib/kbd/consolefonts/lat1-08.psf.gz: No such file or directory

GENTOOでは/usr/share/consolefonts/のディレクトリしか無く、lat1-08.psf.gzというフォントファイルも存在しません。
そこで、/usr/share/consolefonts/lat1-08.psfu.gzが使えるかなってことでfbsupport.cのソースをこんな感じに修正しちゃいます。
/* FB supporting stuff */
#define FONTPATHCOUNT 3
const char *fontpath[]= {"gzip -cd /usr/share/consolefonts/lat1-08.psfu.gz",
                         
"gzip -cd /usr/share/consolefonts/lat2-08.psfu.gz",
                         
"gzip -cd /usr/share/consolefonts/lat4-08.psfu.gz"
/* H.COYAMA 2005-12-21
const char *fontpath[]= {"gzip -cd /usr/lib/kbd/consolefonts/lat1-08.psf.gz",
                         "gzip -cd /usr/share/consolefonts/lat1-08.psf.gz",
                         "gzip -cd /lib/kbd/consolefonts/lat1-08.psf.gz"
   END */
}; 

lat2、lat4もおまけでいれました。
これでうまくいくはずなのですが、READMEにこんあことが
Currently iiview uses the framebuffer device /dev/fb0 as default device. You can select other devices by setting the FRAMEBUFFER environment variable.
GENTOO だと/dev/fb/0のリンクなんだけどPermissionが0660でユーザには書き込めないかもしれませんね。

id -a hogehoge で
uid=1000(hogehoge) gid=100(users) 所属グループ
=100(users),10(wheel),18(audio),19(cdrom),27(video),35(games),85(usb)
videoが所属グループにあったら大丈夫かも?

全てうまくいきました。



2005-12-16: iTunes and Cygwin

iTunesをアップデートしようとしたらインストーラーが途中で止まってしまいました。
既存のiTunesをアンインストールしてもだめ、QuickTimeまでアンインストールしてもだめ。そこでアップルサポートを調べてみるとなんと、Cygwinが動いているとうまくいかないとのこと。そこでサービスとして動いているsshdを停止させ再度挑戦!そしたらすんなりインストールできました。なぜ!CygwinはWindows上でLinuxを動かすためのソフトでわたしはこれでX Windows Serverとして使っているのです。なんでこんなものとiTunesの相性が悪いのか?もう一度考えよう相性とやらお・・・・・・


2005-12-14: レスポンスが低下

最近BLOGのコメント書き込みに時間がかかるようだ。原因を調査します。

メールのログをみるとDoCoMoあてのメールがこんなの吐いていた。
Dec 15 16:02:23 localhost sm-mta[16756]: jBF6ZZ6s016411: to=, ctladdr= (81/81), delay=00:26:48, xdelay=00:00:00, mailer=esmtp, pri=210813, relay=mfsmax.docomo.ne.jp. [203.138.180.240], dsn=4.0.0, stat=Deferred: mfsmax.docomo.ne.jp.: Network is unreachable
「ネットワークは届かない」ってどういうこと?
phpもこんなの待つのかねー だからタイムアウトの60秒かかるのでしょう。

またまた
Dec 19 13:11:24 localhost sendmail[30132]: My unqualified host name (localhost) unknown; sleeping for retry
Dec 19 13:12:24 localhost sendmail[30132]: unable to qualify my own domain name (localhost) -- using short name
sendmailがこんなエラーを吐いていたのも原因の一つかもしれません。なんか短いのがきらいみたい。そこで
hostsファイルをきちっと長くしました。こんな感じに。

127.0.0.1 localhost.localdomain localhost


2005-12-08: User Agentの変更


我が家にインターネット端末が増えました。それは先日購入したばかりのHONDA Edixに搭載されているInternaviなるインターネットを利用しVICS情報を受信したりするもの。(そのほかにもたくさん機能あり)
そんなんでこれももれずにインターネット端末なわけです。そこで実際にネットサーフィンすると通信インフラが携帯電話なので遅い!そんなこんなでこのブログページだけは快適に表示させるため、自動で携帯ページに移る仕組みを追加した。
話は長くなりましたがここでUser Agentの変更なわけです。


内容は簡単で携帯機種のられつにInternaviのAgentを追加するだけです。
InternaviのAgent:internavi/3.003.002 -> INTERNAVI/3.003.002

けろけろ日記でも採用しました。



Read More!


2005-12-07: NP_Moblogのテスト


携帯ページでうまく表示されなかったのでNP_Mobileをちょっと修正しました。
これでNP_HeelloWorldと入れ替え完了です。

Read More!


 
桃曽根っと.COM. Get Firefox Get Thunderbird