7024035 [Mode]

Weblog

2005-10-18: Windows XPってすごい?

壊れた居間のPC復旧しました。
復旧方法はと・・・・・・・

○ 破壊PC(Celeron 1.2GHz)から以下のパーツを取り出す。
  1. ハードディスク(Master、Slave)の2機 メーカー忘れたが同じメーカの40GB
  2. メモリー(512M x 2) ← どうがんばっても512M
  3. Ricoh DVD±RW
  4. NEC TVチューナボード

○ 眠っていたSONY VAIO PCV-J12 Celeron 700MHzに入れ替え
  1. このまま電源いれてもOS起動時にハードウェア構成が違うため起動しない。想定内
  2. Microsoft Windows XP ProfessionalのCDをセットしCDでブート
  3. 通常のインストール手順で進み、既存のWindows OSを発見したろころで修復を選択し処理を進める。想定ではインストール終了し起動するとハードディスクのファイルはそのままでOS初期インストール状態になると分析(まずはハードディスクの資産を確保するのが大事。後にOSのクリアインストールを行い完全復旧をめざす。)
  4. 想定内でインストールが進む。・・・・・・・・うん?まてよ初期インストールやアップグレードインストールのようにインストール画面が表示された。しかもハードウェアの環境情報を調べる部分から始まっている。
  5. 修復インストール終了後再起動。ちょっと時間がかかってなんと!!!破壊PCのソフトウェアそのままにSONY VAIO PCV-J12のハードウェア環境に合わせ修復しているではありませんか。これぞ想定外の状態。

○ 再インストールが必要だったソフト
  1. AVG Anti-Virus Free EditionでXPインストール前にセットされているウィルス対策ソフトはセキュリティ設定の関係上再インストールが必要みたい。(ここで小細工はしない)

○ 結果
  1. 想定外の復旧振りに感動。ハードスペックが低くなったのでちょっと重い感じがするが子供たちは満足。
  2. 最後にMicrosoft Windows XPってすごいじゃん!

おわり


2005-10-15: 居間のパソコンがこわれた

家族みんなが愛用しているパソコンがこわれました。
インターネットしたりワープロしたり、お気に入りのTV番組を録画したりしていたパソコンがです。
電源をいれてもBIOSの画面すら出てきません。それで中を開けてみるとなんと! FAN部分とそれに接するヒートシンクなどがレンジフードの中みたいに汚れがこびりついてちょっとやそっとじゃとれない状態でした。
焼けましたねきっと。みなさんもパソコンはこまめに掃除しましょう。
ここんとこパソコンの動作不調による依頼が2件ほどあり、我が家の復旧はちょっと後回しです。


2005-10-14: Edixページスタート!

そろそろ納車日が決まりそうなので、Edixと家族の記録を書きます。

現在の話題はなんせ前列センターシートに一番最初に座るのはだれか。
これです!

ページはここからMoMoSo-NET.COM. Edix


2005-09-18: 白鳥神社と相撲

土俵
今日は十五夜です。下郷町のとある白鳥神社では毎年この日に、神社の境内に土俵を作り相撲大会が開かれるのです。
しかし近年、力士になる人がいなく相撲は取られていません。

近所の人に話しを聞くと、昔はとても盛んで勝抜き戦で争われ、その数が強い男の証しだったよです。
盛んだった時期の強い男とは、神社近くをはしる会津線の開通工事に携わる工員たちで、白鳥神社近くの民家に宿を借り工事に携わり、この相撲大会に参加していたそうです。(外国の方もいたそうで、さぞかし強かったことでしょう)

ちょっと会津線の歴史
会津線は大正10年(1922)若松側から工事が開始され、昭和2年(1927)若松〜上三寄間が開通し、昭和8年(1933)田島側より工事が始まり昭和9年(1934)若松〜田島間が開通しました。昭和28年(1953)会津滝ノ原(現会津高原)まで開通し現在の会津線の全線が開通したのです。

白鳥神社と相撲との関係なのですが、調べると神社の奉納相撲なる行事は全国的に存在し行われています。神社が白鳥神社なのは、私の推測ですが日本神話の中でももっとも武力に優れた英雄のひとりである日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が由来するのではと考えています。
日本武尊が山の神の化身である白いイノシシによって負傷し、死んだとき白い鳥になって奈良の都へ帰ったという話で、白い鳥がたどり着いた場所にある古墳が白鳥陵(白鳥神社)だという伝説から、たぶん祭られているのは日本武尊でその武力に優れた英雄を称え奉納したのが相撲。なんて勝手な想像ですがそんなきがします。

参加する力士はいませんが、今年も仲秋の名月の日に土俵が作られるのです。大切な伝統と歴史を守るため、そして素敵な思い出を忘れないために。


2005-09-10: 世界を見わたす鳥のように

MoMoSo-NET.COM.にアクセスのある世界の国々を紹介します。
(8月の調査データです。)




国名
ドメイン
ページ
件数

jp
Japan
jp
27518
93208
不明
不明
ip
9612
21620
net
Network
net
2328
15386
com
Commercial
com
460
1554
cn
China
cn
16
16
nl
Netherlands
nl
16
16
<-ここどこ?
tv
Tuvalu
tv
12
204
<-それよりここ!
fr
France
fr
8
8
it
Italy
it
6
6
pe
Peru
pe
6
8
tw
Taiwan
tw
4
4
au
Australia
au
4
6
in
India
in
4
6
hk
Hong Kong
hk
4
4
org
Non-Profit Organizations
org
4
4
hu
Hungary
hu
4
4
edu
USA Educational
edu
4
6
mil
USA Military
mil
4
50
to
Tonga
to
2
4
ro
Romania
ro
2
2
ch
Switzerland
ch
2
2
sg
Singapore
sg
2
2
info
Info domains
info
2
2
ca
Canada
ca
2
4
ar
Argentina
ar
2
40
lk
Sri Lanka
lk
2
2
de
Germany
de
2
2



必ずしも本当にその国の人がアクセスしてるとは限りません。世界中のプロキシを経由してアクセスされている可能性があるからです。しかし、MoMoSo-NET.COM.のWeb情報は確実に世界を旅し、世界を見わたしています鳥のように。


2005-08-27: SuperMicro P6DGE

前回ASUS P2B-Dに入れてダメだったPentiumⅢ700MhzをSuperMicro P6DGEに入れた。

早起きして!


このマシーンも筐体以外はお下がりと中古品です。微妙にわがままなWORKSTATIONになってしまいました。
Microsoft OSでなくてもよいのでLinuxを入れようかと考えてます。「学校教育現場におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての実証実験」  成果 (IPAより) こんな動きもあり、我が家の子供も「Linux使えないとダメだぜ!とうちゃん」なんて言わないか!


Read More!


2005-08-25: ポートフォリオ

ポートフォリオってなに?

直訳すると、紙ばさみ、書類かばん、抱えるタイプの書類かばん、で建築家が自分の作品の写真や設計図をファイリングし商談の時に利用するみたいな?なんとなく想像できると思います。

芸術の世界ではよく用いられる用語ですね。The photographer kept his best pictures in a portfolio. みたいな。
教育現場でも注目されています。

そんで世の中ではこんなことに使うらしい。人が何かを現実のものとするときの過程において作成する物、(資料、メモ、取材記録、レポート、作品、実験・観察記録、写真)一定の目的・意図にそって収録した考えるファイルに・・・・・だって。
なるほどブログってポートフォリオのツールとして使えるね。

そんなこんなでこのブログのポートフォリオを見直そうかな!とちょっと考え中!

それと、Nucleusのバージョンアップ(セキュリティ上の脆弱性を修正)しました。現在の稼働状況をみてMoMoSo-NET.COM BLOGユーザ様のアップグレードを予定します。


2005-06-24: Back to The Future

約30年前のふるさと!
大川ふるさと公園、特別養護老人ホーム、R289、現在の役場、町営住宅、あとないのはなんだ?
11歳の私が写っているかもしれません。

Read More!


2005-06-18: オセロですね!

オセロ

たったいま! 負けるつもりは全くなかったのですが、小学1年生に負けました。
子供部屋から高笑いが聞こえます。私は40歳!(なにが悪かったのか?)


Read More!


2005-06-08: さ〜ドイツ

やったぜ日本!!(^^)!
柳沢大黒


Weblog

2010-03-20: 大人の科学

ウクレレチューニングした。科学は楽しい。相棒も喜んでた。左ききなところも!いい。






2009-03-22: Martin S-O Uke

とりあえず、新しいウクレレです。








2009-02-27: ALA MOANA UK-260P

UKULELE

携帯電話を買い換えたので、その写真をアップしました。

2009-01-19:
現在カスタム中!
ストリングをAquilaに変更。

2007-06-14:
Worth Strings のLightを付けてみた。感想は軽い!そのまんまですが、音は2〜3日もしたら落ち着くでしょうか。そしたらまた書きます。
しばらく酒のつまみに。美味しく呑めそうです。
(^_^)/□☆□\(^_^)


Weblog

2007-11-18: タイヤ交換しょう。

天気予報が【・・・雨か雪でしょう】と聴こえてきた。今日はタイヤをスタットレに交換。


2007-04-14: タイヤ交換

最近アップしていない。なんせ休日くらいしか運転しないからなー
(・・;)(;^_^A


2006-07-10: 7月の壁紙

妖精です。いや蝶々?


Weblog

2017-01-04: 試しに

試しの投稿
20170104-img_3827.jpg
変身忍者


2016-11-30: 今回のWebメールはRoundCubeで!(Ubuntu 16.04 LTS)

今回のWebメールはRoundCubeで!(Ubuntu 16.04 LTS)

これらが事前にインストールし動いていること。
・SMTPサーバー、IMAPサーバー、PHP(今回はPHP5.6)、SSLの設定、MySQLサーバー

・データベースの作成
root@ubuntuez8:~# mysql -u root -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 18331
Server version: 5.7.16-0ubuntu0.16.04.1 (Ubuntu)

Copyright (c) 2000, 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

mysql> create database roundcube;
mysql> grant all privileges on roundcube.* to roundcube@'localhost' identified by 'password';
mysql> flush privileges;
mysql> exit

・RoundCubeのインストール
root@ubuntuez8:~# apt-get -y install roundcube roundcube-mysql roundcube-plugins roundcube-plugins-extra
Configuring roundcube-coreの設定が途中で表示されますがを選択して進めます。
root@ubuntuez8:~# cd /usr/share/dbconfig-common/data/roundcube/install
root@ubuntuez8:/usr/share/dbconfig-common/data/roundcube/install# mysql -u roundcube -D roundcube -p < mysql
root@ubuntuez8:/usr/share/dbconfig-common/data/roundcube/install# cd
root@ubuntuez8:~#

・RoundCubeの設定
root@ubuntuez8:~# vi /etc/roundcube/debian-db.php
<?php
##
## database access settings in php format
## automatically generated from /etc/dbconfig-common/roundcube.conf
## by /usr/sbin/dbconfig-generate-include
##
## by default this file is managed via ucf, so you shouldn't have to
## worry about manual changes being silently discarded. *however*,
## you'll probably also want to edit the configuration file mentioned
## above too.
##
$dbuser='roundcube';
$dbpass='password';
$basepath='';
$dbname='roundcube';
$dbserver='localhost';
$dbport='';
$dbtype='mysql';

root@ubuntuez8:~# vi /etc/roundcube/config.inc.php
省略
$config = array();
省略
$config['default_host'] = 'ssl://mail.hogehoge-net.com';
省略
$config['default_host'] = 'ssl://mail.hogehoge-net.com';
省略
$config['smtp_server'] = 'ssl://mail.hogehoge-net.com';
省略
$config['smtp_port'] = 465;
省略
$config['smtp_user'] = '%u';
省略
$config['smtp_pass'] = '%p';
省略
$config['product_name'] = 'HoGeHoGe-NET.COM. Webmail';

ここからは最後に追加
# IMAP Port specification (SSL)
$config['default_port'] = 993;

# SMTP Specify authentication type
$config['smtp_auth_type'] = 'LOGIN';

# SMTP HELO host Designation
$config['smtp_helo_host'] = 'hogehoge-net.com';

# Specify domain name
$config['mail_domain'] = 'hogehoge-net.com';

# UserAgent Specify
$config['useragent'] = 'HoGeHoGe-NET.COM. Webmail';

# SMTP IMAP Specify connection options
$config['imap_conn_options'] = array(
'ssl' => array(
'verify_peer' => true,
'peer_name' => 'mail.hogehoge-net.com',
'allow_self_signed' => true,
'ciphers' => 'HIGH:!SSLv2:!SSLv3',
),
);
$config['smtp_conn_options'] = array(
'ssl' => array(
'verify_peer' => true,
'peer_name' => 'mail.hogehoge-net.com',
'allow_self_signed' => true,
'ciphers' => 'HIGH:!SSLv2:!SSLv3',
),
);

ここがpoint 'CN_match' ではなく 'peer_name' で!!

root@ubuntuez8:~# vi /etc/apache2/conf-enabled/roundcube.conf
#コメント解除
Alias /roundcube /var/lib/roundcube

php-mcryptの暗号化関数が必要。なのでインストールするが他にもいろいろ入れておく。
root@ubuntuez8:~# apt install php5.6-mcrypt php5.6-intl php5.6-zip

PHP拡張を有効化
root@ubuntuez8:~# phpenmod mcrypt

PEAR (PHP Extension and Application Repository)でPHPライブラリを確認
とりあえづ現状をアップデートしておく。
root@ubuntuez8:~# pear upgrade-all
でこんなのが必要なのでインストール
root@ubuntuez8:~# pear install Auth_SASL Net_SMTP Net_IDNA2-0.1.1 Mail_mime Mail_mimeDecode
root@ubuntuez8:~# pear list
Installed packages, channel pear.php.net:
==============
Package Version State
Archive_Tar 1.4.2 stable
Auth 1.6.4 stable
Auth_SASL 1.0.6 stable
Console_Getopt 1.4.1 stable
Crypt_CHAP 1.5.0 stable
DB 1.9.2 stable
Log 1.13.1 stable
MDB2 2.5.0b5 beta
Mail 1.3.0 stable
Mail_Mime 1.10.0 stable
Mail_mimeDecode 1.5.6 stable
Net_IDNA2 0.1.1 beta
Net_LDAP2 2.2.0 stable
Net_SMTP 1.7.2 stable
Net_Sieve 1.3.4 stable
Net_Socket 1.0.14 stable
PEAR 1.10.1 stable
PEAR_Manpages 1.10.0 stable
Structures_Graph 1.1.1 stable
XML_Util 1.3.0 stable
ここpointNet_IDNA2-0.1.1はバージョンも指定してインストール。ベータ版ですねこれ!!

pluginのjqueryuiとzipdownloadのconfigファイルを修正
root@ubuntuez8:~# cd /var/lib/roundcube/plugins/jqueryui
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# cat config.inc.php
<?php
// Empty configuration for jqueryui
// See /usr/share/roundcube/plugins/jqueryui/config.inc.php.dist for instructions
// Check the access right of the file if you put sensitive information in it.
?>
と書いてあるので!
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# ls -al | grep config.inc.php
lrwxrwxrwx 1 root root 19 Nov 23 2015 config.inc.php -> /etc/roundcube/plugins/jqueryui/config.inc.php
ーrw-r--r-- 1 root root 334 Nov 23 2015 config.inc.php.dist

root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# rm config.inc.php
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# ln -s config.inc.php.dist config.inc.php

root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# ls -al | grep config.inc.php
lrwxrwxrwx 1 root root 19 Nov 30 09:25 config.inc.php -> config.inc.php.dist
ーrw-r--r-- 1 root root 334 Nov 23 2015 config.inc.php.dist

root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# cd /var/lib/roundcube/plugins/zipdownload
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# cat config.inc.php
<?php
// Empty configuration for zipdownload
// See /usr/share/roundcube/plugins/zipdownload/config.inc.php.dist for instructions
// Check the access right of the file if you put sensitive information in it.
?>
同じくと書いてあるので!
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# ls -al | grep config.inc.php
lrwxrwxrwx 1 root root 19 Nov 23 2015 config.inc.php -> /etc/roundcube/plugins/zipdownload/config.inc.php
ーrw-r--r-- 1 root root 334 Nov 23 2015 config.inc.php.dist

root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# rm config.inc.php
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# ln -s config.inc.php.dist config.inc.php

root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# ls -al | grep config.inc.php
lrwxrwxrwx 1 root root 19 Nov 30 09:47 config.inc.php -> config.inc.php.dist
ーrw-r--r-- 1 root root 399 Nov 23 2015 config.inc.php.dist

apache2をリスタートして終了
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# systemctl restart apache2.service

・これでWeb ブラウザを起動し、「https://www.hogehoge-net.com/roundcube/」でログインして使えますが、LOGをはくのでローテーションなんか設定しましょう。


2016-11-21: gentooそろそろ

gentooからubuntuにサーバを移行中。80%終了しました


« Previous Post
Next Post »
 
桃曽根っと.COM. Get Firefox Get Thunderbird