6703173 [Mode]

Weblog

2005-12-23: たまにはまじめにメンテナンス


大雪です。
除雪してLinuxメンテして、除雪、Linuxメンテ、除雪、Linuxメンテ、除雪、Linuxメンテ、除雪、Linuxメンテ、除雪、Linuxメンテ、除雪、Linuxメンテ、除雪、Linuxメンテ、除雪、Linuxメンテ
で一日を終えよう。


2005-11-17: GIMP

GIMPはPC-UNIX界で有名な、GPLで配布されるフリーのグラフィックソフト

これも高価なペイント何とかショップ・・・ソフト買わなくてすむし、LinuxでもX86のSolarisでも動くからOSだって基本的にタダで大丈夫!Macでも動くみたい!

GIMP for Windows はここからダウンロードできます。

GIMPの特徴(www.gimp.org より一部)

    1. 描画ツール(絵筆、鉛筆、エアブラシ、インクツール、スタンプツールなど)
    2. サブピクセルサンプリング採用で高品質アンチエイリアシングが可能(なんのこと?)
    3. アルファチャンネル対応(どういうこと?)
    4. レイヤーとチャンネル(画像加工がしやすいんだよね)
    5. アンドゥ/リドゥ可能(ディスプレイがどれだけ大きくても大丈夫ってこと?)
    6. PostScript,JPEG,GIF,PNG,XPM,TIFF,TGA,MPEG,PCX,BMPその他多くのファイル形式に対応
    7. 矩形、楕円形、自由、ファジー、パス、電脳ハサミ、などの選択ツール

※これもまた無料だけど使いこなせるの?


2005-11-07: OpenOffice 2.0

バージョン2.0.0日本語版が正式リリースされてますね。そこでベータバージョンをバージョンアップしまた。
これがあれば高価なOfficeソフト買わなくてすむし、LinuxでもX86のSolarisでも動くからOSだって基本的にタダで大丈夫!

OpenOffice.org日本ユーザー会からダウンロードできます

ちょっと紹介
  1. OpenOffice.org WriterOpenOffice.org Writer ワープロソフト
  2. OpenOffice.org CalcOpenOffice.org Calc 表計算ソフト
  3. OpenOffice.org ImpressOpenOffice.org Impress プレゼンテーションソフト
  4. OpenOffice.org BaseOpenOffice.org Base データベースソフト
  5. OpenOffice.org DrawOpenOffice.org Draw ドロー系お絵かきソフト
  6. OpenOffice.org MathOpenOffice.org Math 数式エディタソフト
※無料だけど使いこなせるの?


2005-11-04: なんとかの秋ですから


読みましたよこれ!ほんとうに「かっこいいか」、「かっこわるいか」でモラルができてたりして。
とにかく面白く読みました。それとこの本を読んでいてもう一つ本の内容とは関係なしに感じたことがあります。それは弟が薦めている本を何のためらいもなく読んでいる自分が可笑しくて、そしてなんか歳を感じたね。
まあー「なんとかの秋ですから」


2005-10-30: PowerLeap PL-370/T

河童の下駄が届きました。さっそくということで直感的な画像だけで手順説明します。



Read More!


2005-10-21: 河童の下駄でPCV-J12の改造

SONY VAIO PCV-J12 の改造計画(企画だけ)!

(用意する物)
Intel Celeron1.2GHz BOX FC-PGA2/100MHz (中古 2,800円くらい)
PowerLeap PL-370/T Rev.2.1 w/FAN (新品 6,000円くらい)

  1. これで現在のCeleron 700MHzを1.2GHzにするのですが、CoppermineまでのマザーボードにTualatinのCPUを載せてもコア電圧が違うから動かない。そこでTualatinに河童の下駄を履かせてCPUを載せると動くはず。
  2. その下駄がPowerLeap PL-370/Tってわけです。なんとPCV-J12の動作実績はCeleron1.4GHzまでメーカーが確認している。

(完成すると)
SONY VAIO PCV-J12-Copper (かってな名前)
  1. OS:Microsoft Windows XP Professional
  2. CPU:Intel Celeron1.2GHz -> PowerLeap PL-370/T
  3. Memory:1G ← なんぼ入れても512Mまでが最大
  4. TV:SmartVision HG2/R

(今後)
ビデオボードを造設しオンボードやめ
  1. ねらい: ATI製RADEON 9250搭載 玄人志向的RD925-P256C(9,000くらい)
  2. ここまでくればネットワーク対応HDDレコーダ
 


2005-10-18: Windows XPってすごい?

壊れた居間のPC復旧しました。
復旧方法はと・・・・・・・

○ 破壊PC(Celeron 1.2GHz)から以下のパーツを取り出す。
  1. ハードディスク(Master、Slave)の2機 メーカー忘れたが同じメーカの40GB
  2. メモリー(512M x 2) ← どうがんばっても512M
  3. Ricoh DVD±RW
  4. NEC TVチューナボード

○ 眠っていたSONY VAIO PCV-J12 Celeron 700MHzに入れ替え
  1. このまま電源いれてもOS起動時にハードウェア構成が違うため起動しない。想定内
  2. Microsoft Windows XP ProfessionalのCDをセットしCDでブート
  3. 通常のインストール手順で進み、既存のWindows OSを発見したろころで修復を選択し処理を進める。想定ではインストール終了し起動するとハードディスクのファイルはそのままでOS初期インストール状態になると分析(まずはハードディスクの資産を確保するのが大事。後にOSのクリアインストールを行い完全復旧をめざす。)
  4. 想定内でインストールが進む。・・・・・・・・うん?まてよ初期インストールやアップグレードインストールのようにインストール画面が表示された。しかもハードウェアの環境情報を調べる部分から始まっている。
  5. 修復インストール終了後再起動。ちょっと時間がかかってなんと!!!破壊PCのソフトウェアそのままにSONY VAIO PCV-J12のハードウェア環境に合わせ修復しているではありませんか。これぞ想定外の状態。

○ 再インストールが必要だったソフト
  1. AVG Anti-Virus Free EditionでXPインストール前にセットされているウィルス対策ソフトはセキュリティ設定の関係上再インストールが必要みたい。(ここで小細工はしない)

○ 結果
  1. 想定外の復旧振りに感動。ハードスペックが低くなったのでちょっと重い感じがするが子供たちは満足。
  2. 最後にMicrosoft Windows XPってすごいじゃん!

おわり


2005-10-15: 居間のパソコンがこわれた

家族みんなが愛用しているパソコンがこわれました。
インターネットしたりワープロしたり、お気に入りのTV番組を録画したりしていたパソコンがです。
電源をいれてもBIOSの画面すら出てきません。それで中を開けてみるとなんと! FAN部分とそれに接するヒートシンクなどがレンジフードの中みたいに汚れがこびりついてちょっとやそっとじゃとれない状態でした。
焼けましたねきっと。みなさんもパソコンはこまめに掃除しましょう。
ここんとこパソコンの動作不調による依頼が2件ほどあり、我が家の復旧はちょっと後回しです。


2005-10-14: Edixページスタート!

そろそろ納車日が決まりそうなので、Edixと家族の記録を書きます。

現在の話題はなんせ前列センターシートに一番最初に座るのはだれか。
これです!

ページはここからMoMoSo-NET.COM. Edix


2005-09-18: 白鳥神社と相撲

土俵
今日は十五夜です。下郷町のとある白鳥神社では毎年この日に、神社の境内に土俵を作り相撲大会が開かれるのです。
しかし近年、力士になる人がいなく相撲は取られていません。

近所の人に話しを聞くと、昔はとても盛んで勝抜き戦で争われ、その数が強い男の証しだったよです。
盛んだった時期の強い男とは、神社近くをはしる会津線の開通工事に携わる工員たちで、白鳥神社近くの民家に宿を借り工事に携わり、この相撲大会に参加していたそうです。(外国の方もいたそうで、さぞかし強かったことでしょう)

ちょっと会津線の歴史
会津線は大正10年(1922)若松側から工事が開始され、昭和2年(1927)若松〜上三寄間が開通し、昭和8年(1933)田島側より工事が始まり昭和9年(1934)若松〜田島間が開通しました。昭和28年(1953)会津滝ノ原(現会津高原)まで開通し現在の会津線の全線が開通したのです。

白鳥神社と相撲との関係なのですが、調べると神社の奉納相撲なる行事は全国的に存在し行われています。神社が白鳥神社なのは、私の推測ですが日本神話の中でももっとも武力に優れた英雄のひとりである日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が由来するのではと考えています。
日本武尊が山の神の化身である白いイノシシによって負傷し、死んだとき白い鳥になって奈良の都へ帰ったという話で、白い鳥がたどり着いた場所にある古墳が白鳥陵(白鳥神社)だという伝説から、たぶん祭られているのは日本武尊でその武力に優れた英雄を称え奉納したのが相撲。なんて勝手な想像ですがそんなきがします。

参加する力士はいませんが、今年も仲秋の名月の日に土俵が作られるのです。大切な伝統と歴史を守るため、そして素敵な思い出を忘れないために。


Weblog

2010-03-20: 大人の科学

ウクレレチューニングした。科学は楽しい。相棒も喜んでた。左ききなところも!いい。






2009-03-22: Martin S-O Uke

とりあえず、新しいウクレレです。








2009-02-27: ALA MOANA UK-260P

UKULELE

携帯電話を買い換えたので、その写真をアップしました。

2009-01-19:
現在カスタム中!
ストリングをAquilaに変更。

2007-06-14:
Worth Strings のLightを付けてみた。感想は軽い!そのまんまですが、音は2〜3日もしたら落ち着くでしょうか。そしたらまた書きます。
しばらく酒のつまみに。美味しく呑めそうです。
(^_^)/□☆□\(^_^)


Weblog

2007-11-18: タイヤ交換しょう。

天気予報が【・・・雨か雪でしょう】と聴こえてきた。今日はタイヤをスタットレに交換。


2007-04-14: タイヤ交換

最近アップしていない。なんせ休日くらいしか運転しないからなー
(・・;)(;^_^A


2006-07-10: 7月の壁紙

妖精です。いや蝶々?


Weblog

2017-01-04: 試しに

試しの投稿
20170104-img_3827.jpg
変身忍者


2016-11-30: 今回のWebメールはRoundCubeで!(Ubuntu 16.04 LTS)

今回のWebメールはRoundCubeで!(Ubuntu 16.04 LTS)

これらが事前にインストールし動いていること。
・SMTPサーバー、IMAPサーバー、PHP(今回はPHP5.6)、SSLの設定、MySQLサーバー

・データベースの作成
root@ubuntuez8:~# mysql -u root -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 18331
Server version: 5.7.16-0ubuntu0.16.04.1 (Ubuntu)

Copyright (c) 2000, 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

mysql> create database roundcube;
mysql> grant all privileges on roundcube.* to roundcube@'localhost' identified by 'password';
mysql> flush privileges;
mysql> exit

・RoundCubeのインストール
root@ubuntuez8:~# apt-get -y install roundcube roundcube-mysql roundcube-plugins roundcube-plugins-extra
Configuring roundcube-coreの設定が途中で表示されますがを選択して進めます。
root@ubuntuez8:~# cd /usr/share/dbconfig-common/data/roundcube/install
root@ubuntuez8:/usr/share/dbconfig-common/data/roundcube/install# mysql -u roundcube -D roundcube -p < mysql
root@ubuntuez8:/usr/share/dbconfig-common/data/roundcube/install# cd
root@ubuntuez8:~#

・RoundCubeの設定
root@ubuntuez8:~# vi /etc/roundcube/debian-db.php
<?php
##
## database access settings in php format
## automatically generated from /etc/dbconfig-common/roundcube.conf
## by /usr/sbin/dbconfig-generate-include
##
## by default this file is managed via ucf, so you shouldn't have to
## worry about manual changes being silently discarded. *however*,
## you'll probably also want to edit the configuration file mentioned
## above too.
##
$dbuser='roundcube';
$dbpass='password';
$basepath='';
$dbname='roundcube';
$dbserver='localhost';
$dbport='';
$dbtype='mysql';

root@ubuntuez8:~# vi /etc/roundcube/config.inc.php
省略
$config = array();
省略
$config['default_host'] = 'ssl://mail.hogehoge-net.com';
省略
$config['default_host'] = 'ssl://mail.hogehoge-net.com';
省略
$config['smtp_server'] = 'ssl://mail.hogehoge-net.com';
省略
$config['smtp_port'] = 465;
省略
$config['smtp_user'] = '%u';
省略
$config['smtp_pass'] = '%p';
省略
$config['product_name'] = 'HoGeHoGe-NET.COM. Webmail';

ここからは最後に追加
# IMAP Port specification (SSL)
$config['default_port'] = 993;

# SMTP Specify authentication type
$config['smtp_auth_type'] = 'LOGIN';

# SMTP HELO host Designation
$config['smtp_helo_host'] = 'hogehoge-net.com';

# Specify domain name
$config['mail_domain'] = 'hogehoge-net.com';

# UserAgent Specify
$config['useragent'] = 'HoGeHoGe-NET.COM. Webmail';

# SMTP IMAP Specify connection options
$config['imap_conn_options'] = array(
'ssl' => array(
'verify_peer' => true,
'peer_name' => 'mail.hogehoge-net.com',
'allow_self_signed' => true,
'ciphers' => 'HIGH:!SSLv2:!SSLv3',
),
);
$config['smtp_conn_options'] = array(
'ssl' => array(
'verify_peer' => true,
'peer_name' => 'mail.hogehoge-net.com',
'allow_self_signed' => true,
'ciphers' => 'HIGH:!SSLv2:!SSLv3',
),
);

ここがpoint 'CN_match' ではなく 'peer_name' で!!

root@ubuntuez8:~# vi /etc/apache2/conf-enabled/roundcube.conf
#コメント解除
Alias /roundcube /var/lib/roundcube

php-mcryptの暗号化関数が必要。なのでインストールするが他にもいろいろ入れておく。
root@ubuntuez8:~# apt install php5.6-mcrypt php5.6-intl php5.6-zip

PHP拡張を有効化
root@ubuntuez8:~# phpenmod mcrypt

PEAR (PHP Extension and Application Repository)でPHPライブラリを確認
とりあえづ現状をアップデートしておく。
root@ubuntuez8:~# pear upgrade-all
でこんなのが必要なのでインストール
root@ubuntuez8:~# pear install Auth_SASL Net_SMTP Net_IDNA2-0.1.1 Mail_mime Mail_mimeDecode
root@ubuntuez8:~# pear list
Installed packages, channel pear.php.net:
==============
Package Version State
Archive_Tar 1.4.2 stable
Auth 1.6.4 stable
Auth_SASL 1.0.6 stable
Console_Getopt 1.4.1 stable
Crypt_CHAP 1.5.0 stable
DB 1.9.2 stable
Log 1.13.1 stable
MDB2 2.5.0b5 beta
Mail 1.3.0 stable
Mail_Mime 1.10.0 stable
Mail_mimeDecode 1.5.6 stable
Net_IDNA2 0.1.1 beta
Net_LDAP2 2.2.0 stable
Net_SMTP 1.7.2 stable
Net_Sieve 1.3.4 stable
Net_Socket 1.0.14 stable
PEAR 1.10.1 stable
PEAR_Manpages 1.10.0 stable
Structures_Graph 1.1.1 stable
XML_Util 1.3.0 stable
ここpointNet_IDNA2-0.1.1はバージョンも指定してインストール。ベータ版ですねこれ!!

pluginのjqueryuiとzipdownloadのconfigファイルを修正
root@ubuntuez8:~# cd /var/lib/roundcube/plugins/jqueryui
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# cat config.inc.php
<?php
// Empty configuration for jqueryui
// See /usr/share/roundcube/plugins/jqueryui/config.inc.php.dist for instructions
// Check the access right of the file if you put sensitive information in it.
?>
と書いてあるので!
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# ls -al | grep config.inc.php
lrwxrwxrwx 1 root root 19 Nov 23 2015 config.inc.php -> /etc/roundcube/plugins/jqueryui/config.inc.php
ーrw-r--r-- 1 root root 334 Nov 23 2015 config.inc.php.dist

root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# rm config.inc.php
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# ln -s config.inc.php.dist config.inc.php

root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# ls -al | grep config.inc.php
lrwxrwxrwx 1 root root 19 Nov 30 09:25 config.inc.php -> config.inc.php.dist
ーrw-r--r-- 1 root root 334 Nov 23 2015 config.inc.php.dist

root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# cd /var/lib/roundcube/plugins/zipdownload
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# cat config.inc.php
<?php
// Empty configuration for zipdownload
// See /usr/share/roundcube/plugins/zipdownload/config.inc.php.dist for instructions
// Check the access right of the file if you put sensitive information in it.
?>
同じくと書いてあるので!
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# ls -al | grep config.inc.php
lrwxrwxrwx 1 root root 19 Nov 23 2015 config.inc.php -> /etc/roundcube/plugins/zipdownload/config.inc.php
ーrw-r--r-- 1 root root 334 Nov 23 2015 config.inc.php.dist

root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# rm config.inc.php
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# ln -s config.inc.php.dist config.inc.php

root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# ls -al | grep config.inc.php
lrwxrwxrwx 1 root root 19 Nov 30 09:47 config.inc.php -> config.inc.php.dist
ーrw-r--r-- 1 root root 399 Nov 23 2015 config.inc.php.dist

apache2をリスタートして終了
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# systemctl restart apache2.service

・これでWeb ブラウザを起動し、「https://www.hogehoge-net.com/roundcube/」でログインして使えますが、LOGをはくのでローテーションなんか設定しましょう。


2016-11-21: gentooそろそろ

gentooからubuntuにサーバを移行中。80%終了しました


« Previous Post
Next Post »
 
桃曽根っと.COM. Get Firefox Get Thunderbird