/* About ----- This directory contains extra files to make the 'fancy urls' feature even more fancier, by eliminating the 'index.php'-part of the URL Installation ------------ 1. Copy all files in this directory (except for index.html) to your main nucleus dir (where your index.php and action.php file are) If you have an already existing .htaccess file (most ftp-programs don't show hidden files by default, so don't start uploading it without checking your server). If you do, download that old one first, and copy the contents of the new .htaccess file (from the fancyurls folder) in your old one, and upload that... 2. Edit this file so that $CONF['Self'] points to your main directory. NOTE: this time, and only this time, the URL should NOT end in a slash 3. Also edit the $CONF['Self'] variable in your index.php, if you don't want to end up with index.php/item/1234 urls when people come via that way 4. Enable 'Fancy URLs' in the Nucleus admin area (nucleus management / edit settings) 5. Off you go! If it doesn't work: ------------------- Remove the files again (don't forget the hidden file .htaccess). Voila. */ // remember: this URL should _NOT_ end with a slash. $CONF['Self'] = 'http://www.momoso-net.com/~ms08'; ?>
2005-09-18: 白鳥神社と相撲
しかし近年、力士になる人がいなく相撲は取られていません。
近所の人に話しを聞くと、昔はとても盛んで勝抜き戦で争われ、その数が強い男の証しだったよです。
盛んだった時期の強い男とは、神社近くをはしる会津線の開通工事に携わる工員たちで、白鳥神社近くの民家に宿を借り工事に携わり、この相撲大会に参加していたそうです。(外国の方もいたそうで、さぞかし強かったことでしょう)
ちょっと会津線の歴史
会津線は大正10年(1922)若松側から工事が開始され、昭和2年(1927)若松〜上三寄間が開通し、昭和8年(1933)田島側より工事が始まり昭和9年(1934)若松〜田島間が開通しました。昭和28年(1953)会津滝ノ原(現会津高原)まで開通し現在の会津線の全線が開通したのです。
白鳥神社と相撲との関係なのですが、調べると神社の奉納相撲なる行事は全国的に存在し行われています。神社が白鳥神社なのは、私の推測ですが日本神話の中でももっとも武力に優れた英雄のひとりである日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が由来するのではと考えています。
日本武尊が山の神の化身である白いイノシシによって負傷し、死んだとき白い鳥になって奈良の都へ帰ったという話で、白い鳥がたどり着いた場所にある古墳が白鳥陵(白鳥神社)だという伝説から、たぶん祭られているのは日本武尊でその武力に優れた英雄を称え奉納したのが相撲。なんて勝手な想像ですがそんなきがします。
参加する力士はいませんが、今年も仲秋の名月の日に土俵が作られるのです。大切な伝統と歴史を守るため、そして素敵な思い出を忘れないために。
Category: その他 No Trackbacks