6694253 [Mode]

Weblog

2005-12-07: NP_Moblogのテスト


携帯ページでうまく表示されなかったのでNP_Mobileをちょっと修正しました。
これでNP_HeelloWorldと入れ替え完了です。

Read More!


2005-10-30: mysql-4.0 から 4.1

メインサーバもmysql-4.1にアップグレードしました。
手順はここから

そこでApacheも再起動?そしたらこんなメッセージ

* Apache2 has detected a syntax error in your configuration files:
Syntax error on line 6 of /etc/apache2/modules.d/70_mod_php.conf:
Cannot load /usr/lib/apache2/modules/libphp4.so into server: libmysqlclient.so.12: cannot open shared object file: No such file or directory

MySQLアップデートしたおかげでPHPがライブラリを見失った!
PHPのリビルドだねこりゃ。

# emerge dev-php/php mod_php
ここであんいなアップグレードしていると依存関係が壊れている場合があります。そんときは依存関係も含めビルドしましょう。
!!! Please attach the config.log to your bug report:
!!! /var/tmp/portage/php-4.4.0-r1/work/php-4.4.0/config.log

!!! ERROR: dev-php/php-4.4.0-r1 failed.
!!! Function econf, Line 485, Exitcode 0
!!! econf failed
!!! If you need support, post the topmost build error, NOT this status message.

それじゃMySQLの依存関係はと

# equery depends mysql
[ Searching for packages depending on mysql... ]
dev-libs/cyrus-sasl-2.1.20
dev-perl/DBD-mysql-2.9007
net-dns/bind-9.2.5-r6
net-fs/samba-3.0.14a-r2
net-libs/libwww-5.4.0-r3
net-mail/courier-imap-3.0.8

このへんを適当に一緒にコンパイルしましょう。
修了したらApache再起動


2005-10-27: MySQL 4.1にバージョンアップ

MySQL 4.0 を4.1にバージョンアップしました。
ちなみにテスト機でメインサーバは10/30に行います。
内容はここからどうぞ!
メインサーバ機のバージョンアップにはmod_auth_mysqlの2.0から3.0へのアップも気になるところで、Nucleus
のユーザ情報をBASIC認証に使ってるもんで!

河童の下駄がまだ来ない。


2005-10-26: BLOG アクセス30,000件突破

やっとブログのアクセスが30,000件を突破し、ウェブサイトへのアクセス件数は全体で813,396件(今日現在)にも上ります。
2005-01-28開設からの9ヶ月はウェブサーバ運営(おもり)を考えるととても短く、履歴を見るとはじまりの日が少し遠く感じます。
MoMoSo-NET.COM. ブログユーザの皆さんご支援ありがとうございます。そしてこれからもどんどん盛り上げていきましょう。


2005-09-10: 世界を見わたす鳥のように

MoMoSo-NET.COM.にアクセスのある世界の国々を紹介します。
(8月の調査データです。)




国名
ドメイン
ページ
件数

jp
Japan
jp
27518
93208
不明
不明
ip
9612
21620
net
Network
net
2328
15386
com
Commercial
com
460
1554
cn
China
cn
16
16
nl
Netherlands
nl
16
16
<-ここどこ?
tv
Tuvalu
tv
12
204
<-それよりここ!
fr
France
fr
8
8
it
Italy
it
6
6
pe
Peru
pe
6
8
tw
Taiwan
tw
4
4
au
Australia
au
4
6
in
India
in
4
6
hk
Hong Kong
hk
4
4
org
Non-Profit Organizations
org
4
4
hu
Hungary
hu
4
4
edu
USA Educational
edu
4
6
mil
USA Military
mil
4
50
to
Tonga
to
2
4
ro
Romania
ro
2
2
ch
Switzerland
ch
2
2
sg
Singapore
sg
2
2
info
Info domains
info
2
2
ca
Canada
ca
2
4
ar
Argentina
ar
2
40
lk
Sri Lanka
lk
2
2
de
Germany
de
2
2



必ずしも本当にその国の人がアクセスしてるとは限りません。世界中のプロキシを経由してアクセスされている可能性があるからです。しかし、MoMoSo-NET.COM.のWeb情報は確実に世界を旅し、世界を見わたしています鳥のように。


2005-08-25: ポートフォリオ

ポートフォリオってなに?

直訳すると、紙ばさみ、書類かばん、抱えるタイプの書類かばん、で建築家が自分の作品の写真や設計図をファイリングし商談の時に利用するみたいな?なんとなく想像できると思います。

芸術の世界ではよく用いられる用語ですね。The photographer kept his best pictures in a portfolio. みたいな。
教育現場でも注目されています。

そんで世の中ではこんなことに使うらしい。人が何かを現実のものとするときの過程において作成する物、(資料、メモ、取材記録、レポート、作品、実験・観察記録、写真)一定の目的・意図にそって収録した考えるファイルに・・・・・だって。
なるほどブログってポートフォリオのツールとして使えるね。

そんなこんなでこのブログのポートフォリオを見直そうかな!とちょっと考え中!

それと、Nucleusのバージョンアップ(セキュリティ上の脆弱性を修正)しました。現在の稼働状況をみてMoMoSo-NET.COM BLOGユーザ様のアップグレードを予定します。


2005-07-30: Nucleusバージョンアップ

Nucleus バージョン3.21 日本語版が登場

以下の点が気になってます。

1. ADMIN.phpのwhite-space:nowrap を追加して、タイトルなどが変に改行しないように修正。

2. http:://yoursite.com/http://yoursite.com/itemid=xx になるバグの修正(action.php)

3. atom と rss2.0 の skinbackup.xml のバグ修正
詳しくは http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1156 を参照して下さい。

早速バージョンアップ作業の開始と言いたいところだが、今日は子供部屋のPCを入れ替えします。SONY VAIO から NEC VALUESTAR に。スペックはこんど紹介します。


2005-06-18: 全児童にblogを書かせる計画

全児童にblogを書かせる計画 (Slashdot Japan)
子どもはみなブログを持て! 読売新聞(オンライン)

これも義務教育化するのもありですか?(Slashdot Japan)さんが書いてるように「リテラシ教育」をしっかりやってほしいですね。と自分の心にも言い聞かせました!


2005-06-01: Nucleusのnucleus_memberテーブルをベーシック認証で使う

Nucleusのメンバー管理テーブル「nucleus_member」をそのまま
ベーシック認証のデータベースとして利用してしまう。
これができれば、メンバーのみがアクセスできる領域のベーシック認証管理を
Nucleusのメンバー管理で行えるわけです。
内容は簡単です。メンバー専用のフォルダをホームページに作成し
その中に「.htaccess」を作成するだけです。

続きで必要なものと方法を紹介します。

Read More!


2005-05-30: おもしろい結果!

これは5月のMoMoSo-NET.COM.にサーチサイトからアクセスされた
検索キーワードのベスト20です。
とても興味深い結果が出ています。

Read More!


Weblog

2010-03-20: 大人の科学

ウクレレチューニングした。科学は楽しい。相棒も喜んでた。左ききなところも!いい。






2009-03-22: Martin S-O Uke

とりあえず、新しいウクレレです。








2009-02-27: ALA MOANA UK-260P

UKULELE

携帯電話を買い換えたので、その写真をアップしました。

2009-01-19:
現在カスタム中!
ストリングをAquilaに変更。

2007-06-14:
Worth Strings のLightを付けてみた。感想は軽い!そのまんまですが、音は2〜3日もしたら落ち着くでしょうか。そしたらまた書きます。
しばらく酒のつまみに。美味しく呑めそうです。
(^_^)/□☆□\(^_^)


Weblog

2007-11-18: タイヤ交換しょう。

天気予報が【・・・雨か雪でしょう】と聴こえてきた。今日はタイヤをスタットレに交換。


2007-04-14: タイヤ交換

最近アップしていない。なんせ休日くらいしか運転しないからなー
(・・;)(;^_^A


2006-07-10: 7月の壁紙

妖精です。いや蝶々?


Weblog

2017-01-04: 試しに

試しの投稿
20170104-img_3827.jpg
変身忍者


2016-11-30: 今回のWebメールはRoundCubeで!(Ubuntu 16.04 LTS)

今回のWebメールはRoundCubeで!(Ubuntu 16.04 LTS)

これらが事前にインストールし動いていること。
・SMTPサーバー、IMAPサーバー、PHP(今回はPHP5.6)、SSLの設定、MySQLサーバー

・データベースの作成
root@ubuntuez8:~# mysql -u root -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 18331
Server version: 5.7.16-0ubuntu0.16.04.1 (Ubuntu)

Copyright (c) 2000, 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

mysql> create database roundcube;
mysql> grant all privileges on roundcube.* to roundcube@'localhost' identified by 'password';
mysql> flush privileges;
mysql> exit

・RoundCubeのインストール
root@ubuntuez8:~# apt-get -y install roundcube roundcube-mysql roundcube-plugins roundcube-plugins-extra
Configuring roundcube-coreの設定が途中で表示されますがを選択して進めます。
root@ubuntuez8:~# cd /usr/share/dbconfig-common/data/roundcube/install
root@ubuntuez8:/usr/share/dbconfig-common/data/roundcube/install# mysql -u roundcube -D roundcube -p < mysql
root@ubuntuez8:/usr/share/dbconfig-common/data/roundcube/install# cd
root@ubuntuez8:~#

・RoundCubeの設定
root@ubuntuez8:~# vi /etc/roundcube/debian-db.php
<?php
##
## database access settings in php format
## automatically generated from /etc/dbconfig-common/roundcube.conf
## by /usr/sbin/dbconfig-generate-include
##
## by default this file is managed via ucf, so you shouldn't have to
## worry about manual changes being silently discarded. *however*,
## you'll probably also want to edit the configuration file mentioned
## above too.
##
$dbuser='roundcube';
$dbpass='password';
$basepath='';
$dbname='roundcube';
$dbserver='localhost';
$dbport='';
$dbtype='mysql';

root@ubuntuez8:~# vi /etc/roundcube/config.inc.php
省略
$config = array();
省略
$config['default_host'] = 'ssl://mail.hogehoge-net.com';
省略
$config['default_host'] = 'ssl://mail.hogehoge-net.com';
省略
$config['smtp_server'] = 'ssl://mail.hogehoge-net.com';
省略
$config['smtp_port'] = 465;
省略
$config['smtp_user'] = '%u';
省略
$config['smtp_pass'] = '%p';
省略
$config['product_name'] = 'HoGeHoGe-NET.COM. Webmail';

ここからは最後に追加
# IMAP Port specification (SSL)
$config['default_port'] = 993;

# SMTP Specify authentication type
$config['smtp_auth_type'] = 'LOGIN';

# SMTP HELO host Designation
$config['smtp_helo_host'] = 'hogehoge-net.com';

# Specify domain name
$config['mail_domain'] = 'hogehoge-net.com';

# UserAgent Specify
$config['useragent'] = 'HoGeHoGe-NET.COM. Webmail';

# SMTP IMAP Specify connection options
$config['imap_conn_options'] = array(
'ssl' => array(
'verify_peer' => true,
'peer_name' => 'mail.hogehoge-net.com',
'allow_self_signed' => true,
'ciphers' => 'HIGH:!SSLv2:!SSLv3',
),
);
$config['smtp_conn_options'] = array(
'ssl' => array(
'verify_peer' => true,
'peer_name' => 'mail.hogehoge-net.com',
'allow_self_signed' => true,
'ciphers' => 'HIGH:!SSLv2:!SSLv3',
),
);

ここがpoint 'CN_match' ではなく 'peer_name' で!!

root@ubuntuez8:~# vi /etc/apache2/conf-enabled/roundcube.conf
#コメント解除
Alias /roundcube /var/lib/roundcube

php-mcryptの暗号化関数が必要。なのでインストールするが他にもいろいろ入れておく。
root@ubuntuez8:~# apt install php5.6-mcrypt php5.6-intl php5.6-zip

PHP拡張を有効化
root@ubuntuez8:~# phpenmod mcrypt

PEAR (PHP Extension and Application Repository)でPHPライブラリを確認
とりあえづ現状をアップデートしておく。
root@ubuntuez8:~# pear upgrade-all
でこんなのが必要なのでインストール
root@ubuntuez8:~# pear install Auth_SASL Net_SMTP Net_IDNA2-0.1.1 Mail_mime Mail_mimeDecode
root@ubuntuez8:~# pear list
Installed packages, channel pear.php.net:
==============
Package Version State
Archive_Tar 1.4.2 stable
Auth 1.6.4 stable
Auth_SASL 1.0.6 stable
Console_Getopt 1.4.1 stable
Crypt_CHAP 1.5.0 stable
DB 1.9.2 stable
Log 1.13.1 stable
MDB2 2.5.0b5 beta
Mail 1.3.0 stable
Mail_Mime 1.10.0 stable
Mail_mimeDecode 1.5.6 stable
Net_IDNA2 0.1.1 beta
Net_LDAP2 2.2.0 stable
Net_SMTP 1.7.2 stable
Net_Sieve 1.3.4 stable
Net_Socket 1.0.14 stable
PEAR 1.10.1 stable
PEAR_Manpages 1.10.0 stable
Structures_Graph 1.1.1 stable
XML_Util 1.3.0 stable
ここpointNet_IDNA2-0.1.1はバージョンも指定してインストール。ベータ版ですねこれ!!

pluginのjqueryuiとzipdownloadのconfigファイルを修正
root@ubuntuez8:~# cd /var/lib/roundcube/plugins/jqueryui
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# cat config.inc.php
<?php
// Empty configuration for jqueryui
// See /usr/share/roundcube/plugins/jqueryui/config.inc.php.dist for instructions
// Check the access right of the file if you put sensitive information in it.
?>
と書いてあるので!
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# ls -al | grep config.inc.php
lrwxrwxrwx 1 root root 19 Nov 23 2015 config.inc.php -> /etc/roundcube/plugins/jqueryui/config.inc.php
ーrw-r--r-- 1 root root 334 Nov 23 2015 config.inc.php.dist

root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# rm config.inc.php
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# ln -s config.inc.php.dist config.inc.php

root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# ls -al | grep config.inc.php
lrwxrwxrwx 1 root root 19 Nov 30 09:25 config.inc.php -> config.inc.php.dist
ーrw-r--r-- 1 root root 334 Nov 23 2015 config.inc.php.dist

root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/jqueryui# cd /var/lib/roundcube/plugins/zipdownload
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# cat config.inc.php
<?php
// Empty configuration for zipdownload
// See /usr/share/roundcube/plugins/zipdownload/config.inc.php.dist for instructions
// Check the access right of the file if you put sensitive information in it.
?>
同じくと書いてあるので!
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# ls -al | grep config.inc.php
lrwxrwxrwx 1 root root 19 Nov 23 2015 config.inc.php -> /etc/roundcube/plugins/zipdownload/config.inc.php
ーrw-r--r-- 1 root root 334 Nov 23 2015 config.inc.php.dist

root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# rm config.inc.php
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# ln -s config.inc.php.dist config.inc.php

root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# ls -al | grep config.inc.php
lrwxrwxrwx 1 root root 19 Nov 30 09:47 config.inc.php -> config.inc.php.dist
ーrw-r--r-- 1 root root 399 Nov 23 2015 config.inc.php.dist

apache2をリスタートして終了
root@ubuntuez8:/var/lib/roundcube/plugins/zipdownload# systemctl restart apache2.service

・これでWeb ブラウザを起動し、「https://www.hogehoge-net.com/roundcube/」でログインして使えますが、LOGをはくのでローテーションなんか設定しましょう。


2016-11-21: gentooそろそろ

gentooからubuntuにサーバを移行中。80%終了しました


« Previous Post
Next Post »
 
桃曽根っと.COM. Get Firefox Get Thunderbird