ウィルス対策
2006年02月22日 12:00:00
Linuxもウィルス対策ということで、FRISK Software 社のF-Portをインストールすることにした。
GENTOOにはパッケージが存在するので、下記のようにインストールすると、こんなメッセージが表示されインストールは完了。注目はRememberから始まる文章で「ウイルスのデータベースを最新保つために規則的にアップデートをしなきゃだめよ。cronで動かすのがいいじゃん。そして毎日(草木も目覚める寅七つ時)にね。」そんなことが書いてあるみたい。
# emerge f-prot
* Remember to run /opt/f-prot/tools/check-updates.pl regularly to keep virus
* database up to date. Recommended method is to use cron. See manpages for
* cron(8) and crontab(5) for more info.
* An example crontab entry, causing check-updates.pl to run every night at 4AM:
0 4 * * * /opt/f-prot/tools/check-updates.pl >/dev/null
* For more examples, see /usr/share/doc/f-prot-4.6.3/html/auto_updt.html
* As of 4.5.4, the update script is installed correctly into directory designed
* by upstream again. Check your crontab, so the path matches the one above.
>>> Regenerating /etc/ld.so.cache...
>>> app-antivirus/f-prot-4.6.3 merged.
>>> Recording app-antivirus/f-prot in "world" favorites file...
>>> clean: No packages selected for removal.
>>> Auto-cleaning packages ...
>>> No outdated packages were found on your system.
* GNU info directory index is up-to-date.
じゃあ案内に従いcronに登録します。コマンドはこんなかんじです。
# crontab -e
そんなこんなでまずは/tmpあたりをチェックすると、ウイルスの署名ファイルが古いね!